。 近代の忘年会がお祭りムードに変化したのは明治時代からで、無礼講などのキャッチフレーズで広まった。 ^ 『大辞林』【忘年】 ^ 『忘年会』p.11 ^ 『忘年会』p.161-p.180 ^ 『忘年会』p.190 ^ 『忘年会』p.17 ^ 『忘年会』p.18 ^ 『忘年会』p.19 ^ 『看聞日記』…
4キロバイト (498 語) - 2022年6月20日 (月) 13:11
もう好きにさせれば⁇…

1 ぐれ ★ :2022/11/10(木) 08:55:51.45ID:GP4jCYeU9
※2022/11/10 00:11

東京商工リサーチ 10月3~12日

 自粛傾向は今年も続きそう――。コロナ禍での会社の忘・新年会について、東京商工リサーチがアンケート調査したところ、感染状況にかかわらず今年度も開催しないと回答した宮城県内企業の割合が昨年調査とほぼ同じ約7割に上った。

 調査は10月3~12日に全国で実施され、県内では87社が回答した。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に関係なく「開催しない」と回答した県内企業は67・8%で、昨年(66・9%)を0・9ポイント上回った。

続きは↓
読売新聞オンライン: 忘年会と新年会、今年も企業7割「しない」…自粛傾向続く.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221108-OYT1T50191/


スポンサードリンク




 

 



19 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:04:44.31ID:gGADW5Vd0
>>1
ヒャッハー

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:57:32.82ID:WbkrwH1g0
ワク信はちゃんと行けよ

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:57:40.92ID:twUNcUpn0
もう無くせよこんな文化

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:28:50.93ID:RYZK9Qp30
>>3
> もう無くせよこんな文化

企業として、なら無駄金&様々なマイナス要因しかはらまない行事だしな。
コストカットかつ若手のウケは良くなったからこのままで良いと思ってんだろうね。
飲みたい人は自分たちで、を禁止してる訳じゃないし。
会社全体で、てのが無くなっただけ。

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:57:41.27ID:xr+tOjOU0
今年はやるよ
もう通常どおり
ワクチンは4回打ってる

5 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:57:47.57ID:NDfK5MLs0
そりゃ国も自治体も感染対策続けろ言ってるしな

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:58:05.95ID:pRCRyGPt0
もともと要らない風習だよ

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:58:11.19ID:cv8Cnmx50
そりゃそうだわ
来年は世界恐慌だよ

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:58:12.71ID:/u7CIohH0
一生しなくていいよ
むしろお願いだからしないで

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:58:22.84ID:LgZZRMzG0
ヤニカス喫煙所店潰れるの見るの楽しみで仕方ない

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:58:34.44ID:rGxYrefX0
永久に中止でいいぞ

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 08:59:10.64ID:rFQipcXq0
コロナがどうのじゃなくてもう集まって飲むのが面倒になったからやらないところも多いだろう

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:00:27.07ID:tVvuxkfd0
もう廃れた文化になりそうだ
歓送迎会もな

13 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:00:36.36ID:FMkGyW2Y0
俺は酒嫌いだからこの傾向は好ましい

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:01:47.68ID:2ZwykA3r0
やらなくても大して変わらないことが判明してしまった

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:01:48.85ID:4pSmNxYH0
楽しくない飲み会はいらね

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:02:08.34ID:GcwMJ7AB0
代わりにボーナスはずまないと

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:02:37.86ID:gMUkWBV90
続くと言うかまた激増してるからやるとは言えないだけ

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:04:29.26ID:TylriEOF0
部長が殴られてからやらなくなったな

29 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:08:47.42ID:m4TLL4mX0
>>18
部長何したんww

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:04:47.80ID:FMkGyW2Y0
宴会も減ったけど、社員旅行も壊滅状態だな

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:09:16.01ID:Tyi2CkHz0
>>20
それで有名温泉地の巨大ホテルが廃墟になっているのか

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:10:38.94ID:SjYNFjSe0
>>31
それはコロナ前からだな
バブル期の徒花

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:30:04.57ID:RYZK9Qp30
>>20
それはかなり前からだろw
まだ続けてたのは公務員てか教員ぐらいなもんかと。

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:05:09.15ID:O1XohS3o0
ゴルフと同じ扱い、やりたい人だけ集まって行けば?なんで自腹きってまで…

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:05:17.87ID:10uGpTVa0
しないじゃなくて無くしたんじゃね?
誰も喜ばないイベントなんだし

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:05:48.05ID:ODiQzPwX0
「酒乱」という設定のキャラクターを演じると酒の席に呼ばれなくなります

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:06:43.47ID:pRkWH1Ge0
うちの職場も無しにしてくれええええ
あれのせいで半年前から気が重い

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:32:16.26ID:A32ms+ZF0
>>24
そこまで嫌な人は本当今までストレス溜まってたんだろうなw

個人的には飲み会好きな方だけど
無いならないで全く構わないからこの適当さに感謝だわ

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:06:58.31ID:6BY+UwoB0
やらないのが普通
自粛とか関係ないし
こんなどうでもいい話題すら偏向してる

26 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:08:05.96ID:m4TLL4mX0
過去にインフル流行してた原因にこれあると思うわ
あんな密閉で狭い空間に何人も押し込まれてどんちゃん騒ぎするんだからな(´・ω・`)

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:08:18.15ID:q3g300gB0
やったとしても行かねぇよ

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:08:34.87ID:mfemZQ/80
やらなくていいよ
冠婚葬祭も親族のみでやりゃいい

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:09:10.78ID:q2m1UPLI0
年一回ぐらいならいいんだけどね
忘年会やるようになれば新年会やら歓迎会やら色々増えるからやらんでいいわ

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:09:28.78ID:MMoP4HLT0
飲食店
「客が反ワクカルトの貧乏人ばかりで日本経済が活性化しません

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:09:36.10ID:tElsaL7I0
(ヾノ・ω・`)要らない要らない

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:10:03.11ID:Xh2z9Xjm0
やっと昭和の風物詩が無くなっていくのか
若い頃は強引に参加させられ嫌だったわ

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:10:39.85ID:+o7gdlEF0
これでまた飲食店が不景気とか嘆き
支援が増えてGotoイートがまた始まるんだぜ

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:10:43.03ID:wiiGTQ420
「しない」じゃなく無くせよ

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:12:29.52ID:v+TmDYDf0
俺は別にやってもいいけど職場の飲み会では仕事の話以外したくない派

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:12:46.78ID:ksv4wvUN0
おいおいおいおい三割はやろうとしてんのかよ
ほんと頭おかしい奴多いな
みんな金もらってもいきたくないんだぞ
言わないからって調子に乗るな

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:13:59.15ID:oUxiI9ft0
うちの会社はオンライン飲み会だよ
本当に*らしい

45 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:15:58.18ID:BxgK/eMV0
>>40
webカムの前に等身大の自分の胸像みたいな写真を貼ったら

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:18:39.97ID:YptKjh6i0
>>40
オンライン飲み会は欠席の理由を作りにくいんだよね

61 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:20:24.75ID:uerp0dkp0
>>53
「回線が~」「パソコンの調子が~」

41 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:14:29.18ID:Xh2z9Xjm0
今は酒飲む時代じゃないんだよ、おっちゃん達
おっちゃん達もフラペチーノ飲まないでしょ

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:14:59.76ID:LvQ/iwKO0
会社での忘年会とか新年会という習慣自体が絶滅していい面倒くさすぎる

43 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:15:25.67ID:Q6gr9DPQ0
誰も望んでないから

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:15:55.98ID:MExT49g30
飲みに行きてーー
せっかく飲める口実だったのに!
キャバクラに行く口実だったのに!

中止反対!

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:16:48.57ID:Q6gr9DPQ0
>>44
行けばいいんじゃない

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:23:00.66ID:EZ5jvfpD0
>>47
嫁に後ろ髪引かれずに行きたいんじゃい!

46 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:16:12.94ID:4pSmNxYH0
酔っ払って本音ぶち撒けたり熱くなって語る奴に絡まれると反吐が出るわな

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:18:52.23ID:VjBhbrwa0
>>46
素面の時にそういう事をしないのは
発言が問題になった時に「あれは酒の席だったので…」と逃げをうつためw

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:16:59.14ID:usyc5evP0
今の20代は合コンしてんのか?

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:17:17.04ID:bUPe6J/X0
うちは飲み会普通にやってるわ。楽しいよ。

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:17:28.55ID:OxPspvt30
嫌いな人もいるんだからやらなくていい
むしろ廃れてくれ

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:17:35.05ID:gJiXjWzg0
酒飲みって大嫌い
酒中心に世界が回ってるし仕事もしない

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:18:17.64ID:mGvHKPSz0
今の職場は好きな奴同士、勝手に飲みに行く感じだな

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:18:42.17ID:gJiXjWzg0
オンライン飲み会やりたがる奴はアル中

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:18:47.34ID:Q6gr9DPQ0
会社の行事が全て不要

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:19:32.60ID:e4cLLnLK0
3割はやるのか

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:19:43.93ID:Z0NbRe0z0
60近いジジイだがこの文化だけは理解できない
飲みにケーション?あほか

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:20:01.81ID:dcnsl3fD0
仲のいい同僚グループでの飲み会は楽しい、会社全体は面倒臭いw
立食パーティー形式なら全体でも楽しいが

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:20:16.31ID:jCpILaWh0
オンライン飲み会やりたがる奴は市ねって結構思われてるよ

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:21:34.81ID:OtOQbpzj0
もう3年無いんだから、悪き慣習を廃止する潮目だよ

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:22:18.41ID:ksv4wvUN0
ニュースとかで見るけどオンライン飲み会とか頭がおかしいよ
気が狂ってるわ

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:24:32.61ID:Kqs8Ugvv0
オンライン飲み会好きなオッサンが飲み過ぎて神経麻痺になったのはざまあって思った

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:25:23.23ID:+iPkDRWs0
飲食はスーパーの独り勝ちだな

67 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:25:50.09ID:9EVi9pAf0
下戸「敗北を知りたい。」

68 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:26:09.46ID:dcnsl3fD0
オンラインなんてやらない方がマシ
色々頼んで
一緒に箸突っつくのが楽しいのにw

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:28:43.26ID:ksv4wvUN0
時代についていけない頑張っているつもりでいればおこぼれに預かれた50代60代の無能ジジイババアが好きなのが会社の飲み会

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:30:04.91ID:wAicEZZk0
会社飲みがなくなったのは都合が良い
同僚飲みはたまにやるけど全体への声掛けしなくて良いというだけで快適度が段違い

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:30:39.86ID:HzCxa0fe0
忘年会で酔わした同僚人妻お持ち帰りしたら旦那に殴られたわ

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:31:13.15ID:5SnwPBky0
無くておk

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:31:26.67ID:eFlXCLbX0
そのまま廃止でいいよね
一部の*しか楽しくないんだから

76 ただのとおりすがり :2022/11/10(木) 09:32:13.15ID:J1m0O2k/0
しなくていいだろ
勤務時間外の交流はパワハラだからな
社員旅行も時代遅れ

78 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:32:23.38ID:aUWRudzS0
開催するところは危機管理の出来ない会社や部署ってイメージしかない

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:32:24.33ID:WyilhuGz0
助かるわー。
あとは、子供のお年玉目当てに、意地でも家に友人を呼んで新年会やろうとする奴を、追い払うのみ。

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/11/10(木) 09:33:16.50ID:iPAVUTX60
これは良い傾向
あと50年自粛してくれて良い



Amazon.co.jp 一般