中小企業庁長官、衆議院議員を務めた岸田文武は父。戦前戦後に衆議院議員を務めた岸田正記は祖父。参議院議員・経済産業大臣を務めた宮澤洋一は従兄弟。 東京都渋谷区に生まれる。父・岸田文武は広島県出身の通産官僚だった。岸田家は広島の一族であるため、一家は毎年夏に広島に文雄を連れて帰省し、文雄は広島原爆の被爆者たちから当時の話を聞いた。岸田 88キロバイト (11,030 語) - 2021年9月30日 (木) 00:37 |
岸田文雄氏は総裁選で金融所得課税を見直し、一律20%の税率を引き上げる考えを示した。市場には投資意欲を冷やしかねないとの警戒感がある。
給与所得は所得が多いほど税率が上がる累進制で、課税所得4000万円以上なら個人住民税も含めて税率は最高の55%となる。一方で株式譲渡益や配当金など金融所得への課税は一律で20%(所得税15%、住民税5%)だ。所得に占める金融所得の割合が相対的に高い富裕層ほど税率が...
2021年9月30日 2:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76180740Q1A930C2EP0000/
関連スレ
【総裁選】高市早苗「金融所得に増税する。50万円以上の金融所得の税率を30%に引き上げれば、3,000億円の税収増になる」★15
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630889890/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632969712/
スポンサードリンク
>>1
それなら政府紙幣を発行するべきだ。
政府紙幣を発行して、定額給付金を配るべきだ。
消費税をとっているのだから、定額給付金を配る大義名分はある。
それに定額給付金でばらまいた金はすぐに消費税で回収できる。
>>1
今後の流れ
消費税減税した党が長期政権
今の自民党なら反省しても次はないと考えた方がいい
>>1
庶民生活に全く関係のない投資や投機を保護しても仕方ないとやっと気付いたか
金融界の活況で下々の所得が上がってれば別だが
時価総額がどんなに上がっても企業は人件費見直しをしないからな
>>1
税金を上げるんじゃなくて公務員を切る方向で改革しろよ
年金なんてのは言い訳でこれじゃ公務員の異常待遇を維持する為の増税だろ
>>1
3年以上離れたら損益通算できないから
税率30%は
実質平均税率60%なんだけどね
NISAとiDeCoの非課税を撤廃して
課税してほしいな
調子に乗ってる個人投資家を
甘やかしたらダメ
>>2
それはそのままで良いだろ
>>2
老後年金が足りないから個人で株を買って
ねって話じゃなかったのか?w
>>2
詐欺で訴えられる
Idecoなんて引き出すことすらできないしな
投資煽っといてこの仕打ちかよ*が
安倍前首相、総裁選で「多くの自民党支持者が戻った」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/133781
負けたとは、口にしないんだな(*^-^*)
高額資産への課税
医療の抜本的改革
これは必須やろね
別に自民に期待してないけど。
カチカチマウスクリック虚業で食ってる
*どもが
騒ぎすぎ
要するにやらないとダメってこと
やはり金持ちターゲットにしたか。
この国は頑張っても意味無いな
>>9
金融所得の意味わかってる?
いきなり増税wwwwwwwwww
やっぱり貯金だね✌
財務省の犬
財務省の犬
財務省の犬
財務省の犬
財務省の犬
財務省の犬
エリートは頭が硬くていかん
上乗せ分を電子マネーにして使わせて経済潤すと*ればいいのに
これなら市場参加者増えまくり景気もよくなりwinwinだろ
財務省の犬
財務省の犬
財務省の犬
財務省の犬
財務省の犬
財務省の犬
社会主義者が総理か菅総理カムバック
財務省の犬
財務省の犬
財務省の犬
投資が悪って考えではますます日本は置いていかれる
>>23
汗水垂らして働くのが美徳!
これネタじゃなくて本気で言ってる奴がいるなら
この国のためにならないから頭叩き割りたい
確かにな
TikTok見てても投資して大金持ちになりましたって*ーリ乗ってる動画が多いこと
今の日本社会において明らかにここだけ歪んでる
株式投資なんか間違い
お金ってのは汗水流して稼ぐもん
>>24
お前もやればいいじゃん
できない低脳底辺なだけだろ
>>36
モラルがあるんでしません
1億超えたら投資の儲けに50%課税とかしていいよ
>>25
90%課税でええやろw
元から配当課税の税収なんて、多い年でも5兆程度でしかないので、
多少増税しても税収そんなに増える訳じゃない。
逆に言えば株価とかに与える影響は軽微、元から日本はそんなに個人株式投資自体が盛んじゃないから。
まあ株価つり上げに12兆円も使うよりは
健全だな
問題はどうやって庶民に配るんだよ
わかりやすく給付金速く決めろよ
株はリスクを伴う精神的労働である
精神削って勝負しとんじゃ
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日 - 1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。
終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。
1948年11月、シベリアより復員[1]。
1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。
1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のDC8型機の機内で死去した[1]。
親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)
駄目だわこいつも就任早々から増税の話しか
明るい展望ぐらい示せよハッタリでも良いから。
空気かえろ
>>30
他の話もしてるんだろうけど、お前みたいなやつをターゲットにマスコミがピックアップしてくれてるんだよ。
どうせお前には関係のない税なのにさ
金のまま持たなければいいってだけの話でしょ?
年金がどんどん減っていくから投資で資産を増やせって言ってきたのは政府じゃねえか
マジふざけんなクソ自民
絶対投票*えわ
ばーっか
頭くる😡
格差是正だよね
累進課税大賛成
機関投資家にも適用されるなら賛成(´・ω・`)
>>35
むしろ、個人でも会社設立して
投資すべき時代がやってきそう
100%にしてもネトウヨには関係ないだろwww
これは言われてた事だからな
自民党*
楽して儲けようとする非国民からはドンドン巻き上げろ
増税分の損失は働いて埋めろ
株価が上がったところで国民豊かにならんしな
岸田さん頑張って下さい。あなたの正義の政治を行なう上で
不都合な人間。
邪魔する人間を*て欲しいのであれば、発信者情報を開示依頼してわたくしまでご連絡下さい。
GPIF死亡
>バイデン次期大統領のキャピタルゲイン増税案は実現するか
>もし実現すれば約100年ぶりの高税率に
ただのアメリカの外圧ですよ
タックスヘイブンについてもアメリカ主導で潰されてるでしょ?
香港だってアメリカが潰したのかもしれんし
7割強は外資保有なんですが、そんなに外人様に配当献上したいですか
増税するくせに経費は認めないんだろね。ほんとムカつく。*ジャパン万歳。
これから日本では金持ちは悪にされる時代くる。
累進制度にして株式利益には最大で90%課税する
要は昔の税率に戻せ
これで日本は復活だ
これのどこが悪いんだよ。
前澤なんてただで配るほど金が余ってるんだから、税金でガッポリ取ってやればいいだろ。
トリクルダウン起きなかったから
どんどん取れ
投資家は損失出すリスクを取って投資してるのに
税金で3割取られるなんてことになったら
日本人は誰も投資なんかしなくなるよ?
資産5000万くらいまでは税率変わらないそれ以上増税なら大歓迎やろ
もう財務省の本性が現れたのか早いのでは?
富裕層全軍が反対する
一般人には関係のないことだから、消費税上げるよりかは理解は得られるな
*でまえや岸田!シネ
増税は中抜きの原資
金が無いなら使うなや!
ばら蒔くだけの
安倍の*バカボン直系やないか!
今までが安すぎただけ。
法人税安くしすぎるタックスヘイブンも問題だけど
これも国際的にかなり問題。
自民じゃなくてもこれはかなり前から言われてた
時が来ただけ
岸田もアホやw
リスクとってやってるのにバカらしいな!前場を見る限り市場もそう言ってるぞ
仮想通貨の税率まで持っていってやるからな
真面目に働いてる労働者なめて稼いだ金のほとんどをもの言う株主か何か知らないが
*めとりやがって
株主のふざけた言い分には税率で対抗してやるよ 労働者は
調子乗りすぎたな
おーい、年金貰っても2000万円不足するから投資しろって言っといて増税かよ。
NISAは上がればいいけど下がったとき不利になる欠陥制度だから代わりにならん。
企業への投資減る→企業は資金調達できない→日本経済低迷。
むしろ減税して取引増やして税収を増やすべきなんだよな。
ゆえに岸田は無能。
こいつマジ財務省のいいなりだろ
アベノミクスの否定だな
金持ちはより金持ちになったが
貧乏人はより貧乏になった
それで経済は成長したか、ということ
👉株式市場に対する理解が、岸田氏にはない。👈
ケインズ言った"美人投票"、これヤワな言葉で、株式市場を表現しておりますが、
これが、この所が、経済のコアであり、心臓部なのです。
経済とは、資源分配、資源配置のことです。人も、人材として、その資源の範疇に入ります。
これは、近代経済学での見方ですが、マルクス経済学でも、経済とは労働力の社会配置と規定しております。
マルクスは、人に限り経済を表現しておりますが、それは、労働価値説を根源としたマルクス哲学の作用です。
要するに、経済に関しては、近代経済学、ケインズ経済学とマルクス経済学は同じ把握をしております。
その資源配分、資金の配分機能のコアが株式市場です。
つまり、株式投資を行っている多くの市井の民は、無給で働いてくれる、とても大切な人々なのです。
資源配分の機能のコアが、株式市場です。
ここの弱体化は、日本経済の弱体化となります。
優秀な官僚たちを基礎とする旧宏池会は、預金利息に対する分離課税が35%の時に、株式譲渡益税はゼロとしておりました。
もちろん、マル優300万円がある時代ですが、当時の日本の優秀な官僚は、物事の本質を見抜いておりました。
このままだと老後の資金足らないから投資しろって煽っといて
低所得者まで株に手を出させてからこれかよ。
もともと日本は株式譲渡益は非課税の国だった
企業が生み出す収益は法人税で、配当は所得税で押さえれば十分
株式の譲渡益は将来の収益を現在価値にしたもので、それに対して課税しなくても、法人税、配当課税で押さえれば十分だという考え方が背景にあった
株式の譲渡益(将来の企業収益に相当)に課税し、企業収益にも課税すると、二重課税になるという問題がある
株式の値上がりは、将来の企業収益の期待値の上昇を意味するからである
お前ら大変だな
コメントする