川辺川ダム(かわべがわダム)とは、熊本県球磨郡相良村、一級河川・球磨川水系川辺川に計画されていたダムである。 対象地域の立ち退き移転先への移転は進んだものの、球磨川の水質悪化の懸念などから反対運動が広がったため計画は進まず、2008年に当選した蒲島郁夫熊本県知事が反対を表明、「コンクリートから人へ」 72キロバイト (12,003 語) - 2020年7月9日 (木) 16:16 |
国交省と熊本県、流域市町村は09年1月、ダムに代わる治水策の協議を開始。19年6月の会合では国と県が治水策10案を提示したが、完成までの費用が最も安いものでも約2800億円で最高は約1兆2000億円に上り、景観を損ねる恐れのある案や工期が50年以上かかる案もあった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fbed15050faf27492ab8877b785b5b226461797
完成までの費用が最も高いのは遊水地(17カ所)を中心に、人吉地区と川辺川筋の直轄管理区間で引堤(両岸)などを組み合わせる案で1兆2000億円。最低額は堤防かさ上げを中心とする案で2800億円となる。
https://www.kensetsunews.com/archives/330187
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594340162/
>>1
てかね、知事の任期は4年なわけよ
このバカはどんだけ当選し続ける気だったんだ?っていうね
>>1
その地域から特別税徴収するならやってよし。
浸水した地域をそのまま遊水池にすればいい
>>2
博多は…
そこ住むのやめろよ・・・
熊本自体もう捨てるしかなくない?
無くなっては困るけど
一世紀に一回の大災害から身を守るためなら工期50年でもいいだろ
移住が一番安上がりだな
土建屋が儲かりますな()
80年後には人口半減するということも頭に入れて考えよう
DIO様「ダムダムダムぅ!!」
大金をかけて自然を壊してまでつくんなよ
移住しろ
熊本は災害のメッカだから国は予算つけてやりなよ
政治に関しては結果責任
命より景観(キリッ
ダムを着工してたらこの雨に間に合ってたのけ?
>>15
八ッ場ダムは令和元年の台風19号の被害を防止出来た。
多分、間に合ってた。
人がいなくなる方が簡単だ
ダムで良いだろ
土建屋の言いなりでしかも役に立たないやつかw
でやった後に氾濫したら想定外でしたで終了。
ダムのほうが安いの?
ダムなら500億円程度で出来た
令和の世にもなって、清正公の足元にも及ばんとか…
2chのこどおじコドオバは何故かダムを作らない知事を叩く流れになってたけど
この金額を知って知って何も言えなくなってるんだろうなw
税金だからなw
>>23
建設費はほとんどが国の補助金なんだけどねw
>>23
2chじゃないよ
洪水と共存する。
日本人は昔からそうしてきた。
移住させれば済むはなし?
>>25
移住させて氾濫OK? はさすがに案として出せんだろw
移住させて遊水地を作ったりするのが一番高いんじゃね?
>>25
流域に人間が1人もいなければ、治水する意味そのものがなくなるからな。
「自然のままに!」とか叫ぶ連中は、当然この案に諸手を挙げて賛成することだろう。
まさか、「移住したくないから反対!」とは言うまいてwww
一切の対策も補償もしません、てすれば危ないところに住む奴もいなくなるだろ
50年作り続けて、全て完成した頃には最初の部分が老朽化しているのでは?
毎年メンテで一部分を作り直しするのかw
永遠に完終わらない治水策
>>27
遊水池は老朽化*ーよw
>>43
底に溜まった堆積物なんかを除去したりと、メンテは必要。
堰堤を人工物で構築すれば、当然ながら老朽化対策も必要。
新規に遊水池を作るに当たって人工物ゼロなんてまず不可能。
金無くなって今後インフラの老朽化に対応できないなら
ダムまでゴミになるしな
堤防かさ上げだろうけど人吉から下流はどうするのって感じ
若い人は大阪経済圏か首都経済圏に移動しないと
クソ老人に*れるぞ
そんなにダム嫌いかw
東北三陸沿岸の東日本大震災 津波被害地域の
町ぐるみ高台移転と同じ費用はかかる。
流域の山間部は高齢化もあるだろうし再建しない人も多いだろ
移住を選択しやすいようにしてやった方がいいのでは
ダムでいいだろ。アホか
その地域には何世帯暮らしているのですか
コンクリート<人<鮎<金
九州は歴史的に見れば大災害に何度も見舞われてるのに、ここ最近何もないからって結構緩くなってるよね、その中で熊本地震とか今回の大雨とかで痛い思いしてるんだし良い加減ちゃんとしないとw
ハザードマップ配って
自己責任で宅地建物かさ上げさせる手もあるがな
コンクリートからめっちゃコンクリートへ
なんでそこに住みたがるの?w
ばかじゃん
>>45
こういう口先だけのバカが湧くのがめっちゃ嫌
熊本県民が望んだ結果でしょ
川辺川ダム再開すればええ
住民移転や付け替え道路は
終わってんだから
水没するような地域にどうしても住宅立てたい人は
高床式住居にしないと建築基準法に引っかかるように法改正しろ
今は昔と違ってかなり正確に氾濫時の水没エリアが予測できてるんだから
堤防だけでなく橋も高くして架けなおさないと無理。
人吉は本来湖の底みたいな地形だから生半可な対策じゃ厳しいだろうね。
マスク不足と同じで普段の備えがないと
大混乱するのは当たり前
好きでそこに住んでるんだから放っておけ
死亡してるのはほとんど年寄り
逃げ遅れっていうよりギリギリになるまで逃げないんだよね
こういう人たちはどんな対策しても防げない
今回の水害、電柱に貼ってある水の量だと 以前おきたときの水害の2倍近くの高さまで
水が来てるらしいぞ
ダムを造っていても おそらく効果は無かったはず むしろダムを維持するために緊急放水して
被害を拡大させた可能性もあるだろ
ダムはいらない
>>54
本流の市房ダムは緊急放流しなかったぞ
水害地域は高床式にすればいいだけだ
ダムほど安価に、そして効果的な治水なんて存在しないよ
ダム作るとそりゃ生態系には影響出るよ
でもダム反対派は人命より自然優先って考えだから何言っても無駄
しょうもない議論ごっこに興じ、多数の死者を出す・・・
偽善者共が政治をやると、死人が増え続ける構図w
知事「ダム中止したぜ」
県民「えらい」
この際だから心の底からダムが欲しくなるような
豪雨災害になれば今後のためだと思う。
日本には見ての通りバカしかいない。
荒瀬ダムがなくなってすん晴らし水質とアユが戻ってきた(あのへんには普通にアユいたのに)
川辺川ダムも頓挫して大勝利とか言ってたのだから、恥ずかしいのはわかるけど
治水にいるのなら別に作ってよかったんじゃないか
上流域に分水嶺の向こう側へ放水する地下放水路を建設すればいいだけ
ダムは肱川水害とゼネコンへの中抜き・政治家へのキックバックを作り出すのみ
あと河川清掃を川砂採取の見返りにほぼ無償で毎年やらせる
今日本がやるべきことはこう言う事業なんだよ工期50年とか最高なんだよ
仕事があるから経済回るし子供も増える仕事があるから設備投資もする
日本は災害大国昭和のままのインフラでどうすんだって話だわ
治水の無策自治体に住んでたら命がいくつあっても足りないから川沿い住民は引っ越さなきゃね
ダムの方が安上がりだったな
命とどっちを選ぶかは好きにすればいい
ダム以外に実現性のある案が一つも無いのに知事の椅子欲しさにダムを潰して、後はほったらかしにしていたせいで今回の事態を招いたということですね。
コメントする